
Kが仕事の帰りに購入してきてくれた物なのだけど、事前に「節分の太巻きは何が食べたい?」と聞いてくれていたのが、凄く有り難く思えました。
太巻きを丸ごと一本食べる事なんて、節分しかないので、とても貴重な日だと考えています。
しかし、近年では核家族化が進んだ影響で節分の文化が薄れているらしく、昨年は「スーパーやコンビニで売られていた太巻きが大量破棄された」というニュースを
「かなり勿体ない事をしている」
と感じてしまいました。
俗に言うフードロスですよ・・・。
大量生産大量消費が最近の主流になっているらしいのだけど、それが上手くいかず大量ロスになっているのが実情だすです。
これを金額に換算したらとんでもない金額が算出されたらしいのだけど、金額は忘れました・・・。
「昔からの文化を伝える事は非常に大切かもしれないけれど、その時代の流れに沿っての伝承方法はないものか?」と思ってみたりします。
明後日のニュースでは、節分の食品ロスの話題を聞かない様にしたいですね。
- 関連記事
-
-
おかえり 2021/02/26
-
Nice to meet you 2 2021/02/25
-
節目をきっかけにするのも良いんじゃないか? 2021/02/23
-
トップレベルの強い寒気 2021/02/17
-
薬膳うどん? 2021/02/15
-
忘れた頃にやってくるのが災害 2021/02/14
-
Comment